今回は「無印iPadを購入しようか」と考えている理由について整理してみたいと思います。現在、妻はiPhone 13 Pro Maxを使用しており、家の中でもYouTubeやPrime Videoを視聴しています。スマホの利点は、キッチンや歯磨き中など、隙間時間に気軽に動画を楽しめることです。しかし、長時間の視聴や文字を読む場合には、小さな画面よりもタブレットの大きな画面のほうが目に優しいと感じ、無印iPadの購入を検討することにしました。
1. 価格面での魅力
まず第一に、無印iPadは価格が比較的リーズナブルで手に取りやすい点が魅力です。確かにAndroidタブレットという選択肢もありますが、総合的なバランスを考えるとiPadは「コストパフォーマンスが非常に高い」と思います。
Apple製品はリセールバリューが高く、買い替え時に比較的高額で売却できることも利点です。さらに、耐久性にも優れており、これまでの経験からも5年程度は問題なく使えると感じています。長期間安定して利用できる点を考慮すると、結果的にコスパが良いと判断しました。
2. 必要十分な性能
次に、性能についてです。もちろん、iPad ProやiPad Airなど上位モデルは高性能で魅力的です。しかし、今回の利用目的は「ウェブブラウジング」「動画視聴」「漫画や電子書籍の読書」程度に限られています。こうした用途においては、無印iPadのスペックで必要十分です。
高性能モデルを購入しても、その性能を持て余してしまう可能性が高く、結局「コンテンツ消費デバイス」としてしか使わないことが予想されます。最初から割り切って無印iPadを選ぶほうが合理的だと考えています。
3. ちょうど良いサイズ感
最後に、サイズ感についてです。「動画視聴や読書中心ならiPad miniで良いのでは?」という意見もあるかもしれません。しかし、私にとってiPad miniは画面が小さく、文字がやや読みづらく感じます。そのため、より大きな画面を選びたいと思いました。
一方で、13インチクラスのiPadは大きすぎて家の中で持ち運ぶ際に重さを感じることがあります。そこで11インチ前後の無印iPadは、大きすぎず小さすぎず、家庭内での利用に最適だと考えています。手軽に持ち運べて、かつ十分な画面サイズで動画や読書を楽しめるのが魅力です。
購入タイミングについて
さらに、購入時期についても検討しています。例年10月頃には新しいiPadシリーズが発表される可能性が高いため、そのタイミングを待つ予定です。新モデルが登場すれば、現行モデルが値下げされる可能性もあり、よりお得に購入できるかもしれません。
まとめ
無印iPadを選ぶ理由をまとめると、
- 価格面でコスパが良い
- 用途に対して性能が必要十分
- 11インチ前後のちょうど良いサイズ感
といった点が挙げられます。これらの理由から、私は無印iPadを購入するのが最適だと判断しています。新モデル発表後の値動きを見ながら、タイミングを見て購入を検討したいと思います。